読解編も残すところ、
これを含めて3回です。

今回はそれにふさわしく、
歯ごたえがあり、レベルの高い話です。

「抽象名詞句」

なんともお堅い概念ですが、
これの処理ができるかどうかが、
プロなのか、シロウトなのかを区別します。

翻訳のプロの訓練をつんでいないかたの多くは、
ここらへんを知らずに、
シロウト的な訳をしています。

翻訳がかたいなと言う場合は、
だいたいこれが原因ですので、
ここらへんに注意してみてみるようにしてください。

逆に、難しめのフランス語の文章が理解しずらい原因は、
この抽象名詞句にあります。

この抽象名詞句こそが、
フランス語のなんともいえぬ、
硬質性や美しさを形作っているともいえます。

今日話した知識は、
ここを砕いて、理解し、訳す技法です。

ぜひ見につけておいてください。

もうひとつ、
「条件法第二形」も重要です。

これを知らないと、とくに小説の読解で、
意味不明な箇所を残してしまうことにします。

ちょっとしたことです。

これは身につけておくというより、
少し知っておくというだけで十分です。